運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
616件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

ボトムアップ、庶民の暮らしの底上げで経済をよくしていく道への根本的な切替えが必要だと考えますが、いかがでしょうか。  中小企業への十分な支援とセットで、最低賃金を時給千五百円に引き上げ、全国一律最賃制を確立するべきではないでしょうか。  派遣、パート、アルバイトで働く人がコロナで切り捨てられ、特に女性若者がひどい犠牲を強いられています。

志位和夫

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

というのは、日本はボトムアップの国なんですよ。マネジメントは何も決めません。部長ぐらいになっちゃうと、無能化して、何にもしません。ボトムアップで決めちゃうんです。だから、これはマネジメントはないんですよ。高品質なものを作れというものが蔓延していて、それに逆らえない状態になっている。したがって、マネジメントの問題はないと思います。  済みません、もう一度質問をお願いします。

湯之上隆

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

つまり、学内ボトムアップ式の意思決定を反映しなくてもいいルールにされてしまったのです。こうなると、何千人にも及ぶ学生、教職員の声を反映する回路がありません。外部委員を含む僅か十数名の会議メンバーによって学長が選出される仕組み自体が非民主的ではないかと感じます。  大学によっては、教職員一定割合の発議によって、学長解任動議、リコールを認める事例もあるようです。

舩後靖彦

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

まず、学内におけるボトムアップ型意思決定仕組みの再構築を図る必要があります。具体的には次のようなことが考えられます。  第一に、意向投票の結果を最大限に尊重すること。第二に、直接請求による学長解職制度を創設すること。第三に、学長指名評議員割合を三分の一以下にとどめること。第四に、学長通算任期の上限を定めること。第五に、監事は公益通報窓口を設けること。

駒込武

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

また、二〇一四年の通知や二〇一九年の閣議決定経済財政運営改革基本方針等により、学長権限と責任を集中させるトップダウン式大学経営の在り方が強化され、学問の自由と自治に立脚したボトムアップ型の意思決定とそごを来し、学長選考過程における疑義や旭川医科大学における学長大学病院長との対立など、様々な問題が起きていると伺っております。  

舩後靖彦

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

十一枚目のスライドを見ていただきますと、KEMは、地域での気候エネルギー戦略コンセプトづくりというものを進めていくボトムアップ型のプログラムになっています。オーストリアは、人口が数百人から二千人程度の非常に小さな村が多くあります。そこで、KEMでは、平均して九つの小さな町や村が連合体をつくって、モデル地域というものを形成しています。  

上園昌武

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

特に比較的教育水準の低い人たちを大量に雇用できる、それからその周りのそれを支える産業雇用をたくさん創出するということで、比較的貧しい層の仕事をつくって、そこがボトムアップされるという、そういうことが起きてきております。そういうところがやっぱり、ほかのラテンアメリカ地域ですとか中東ですとかアフリカとは全く違う経済成長が東アジアでは実現してきたということになると思います。  

木村福成

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

学内構成員ボトムアップで正式に意見を述べるための仕組みや、執行部メンバー不当行為などがあった場合のためのコンプライアンス窓口ハラスメント窓口の整備、さらには、専門家集団による合議と相互評価、すなわちピアレビューによる意思決定を行うボトムアップ型のガバナンスについて昨日の石原参考人からも御提案がありましたが、こうした仕組みについて、文部科学大臣の見解を伺います。

菊田真紀子

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

チャートで見てきましたように、この二十年近く、大学ガバナンスに関しては、学長学部長病院長の選出における教職員投票等の廃止や、投票結果の軽視、教授会権限の縮小など、とにかくトップダウン化がよいんだという考え方で、ボトムアップ意思決定意見表明回路をどんどん縮小してきたわけです。その負の部分が、旭川医科大の事例で白日の下にさらされたと言えるでしょう。  

石原俊

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

学長が非常に強大な権限を持っていて、当初の趣旨では、これは中教審の答申なんかにも何回も出てまいりますけれども、教育研究に関してはボトムアップが、ピアレビューが必要なんだということはずっと中教審とかも言ってきているわけですね。  ところが、現実にやはり起こってきたことは、教育研究に関するボトムアップ部分に関してさえ、学長経営者としての観点からどんどんトップダウン化をしてきた。

石原俊

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

その中で、そもそも、自由民主主義先進国大学における教育研究、臨床、診療、教員、研究者人事領域について、ボトムアップ型やピアレビュー型の意思決定が尊重されてきた歴史的な意義についてお述べになりましたが、なぜこういうことが、今後の教育研究について、国立大学法人について必要なのかという点について、少し具体的にお話しいただけますか。

畑野君枝

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

区域については、ボトムアップといいますか、地域住民の方が、こういう区域よりはくっつけた方がいいとか、あるいは分割した方がいいというのであれば、それは個々のニーズに従って線引きしていくというのはあると思うんですが、やはり国策ないし都の方針としてこういう区割りはあるというふうに、何か機械的に人口を当てはめていくというのは余り合理的とは思えなくて、やはり、かなり沿革とかですね、そういうものが非常に重要になってくると

金井利之

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

文化財保護制度、やはりトップダウンも重要ですけれども、ボトムアップが何より重要でございますので、そういう制度趣旨を御理解いただければというふうに考えております。  また、登録制度により、地方も自らが主体的に地域文化財の調査をするようになり、今後、各地域にある新たな文化資源の掘り起こしにつながることを期待しております。  最後国登録地方指定の重複についてのお尋ねがございました。  

矢野和彦

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そこの土地に住む人が、地元の企業が輸出を強化しましょうと言ってボトムアップで発展していくならまだいいんですけれども、外から大手が入ってきたときにどうなるのか、そういう懸念を持っているので伺いました。  これは懸念としてお伝えして、次の質問に進みたいと思います。改正卸売市場法についてなんですが。  

亀井亜紀子

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

そういった方々に対する支援なども、やっぱりそこからボトムアップ支援をしていくということも一つやり方なんではないかなというふうにも感じました。是非とも、この産後うつに関してもしっかりと国として取り組んでいただきたいと思います。  それでは、この多胎児に関しては質問を終了させていただきまして、先ほど順番変えさせていただきました非正規雇用についてでございます。  

高木かおり

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

ただ、全ての自治体がそういうようなことでやっているかというと、やはり、都道府県民なり市町村民意識の違いによって、全くそういうところが開かれないところもございますので、全くそういう自治体でのチェックが及ばないところには、今回の個人情報保護委員会権限によってボトムアップをしていくということはとても大事なことだと思っております。  

三宅弘

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

こういう事態が、動きが激しいわけでありますから、ボトムアップ型の実務的な調整だけだとどうしてもタイムラグが生じてしまう。そういう中にあって、ちゃんとした統一的な方針を持って発信していく、そしてそれをお伝えしていくというのは、やっぱり政治家同士大臣同士のこの御調整連携、そして個人的な御関係も含めた関係構築というのも含めた部分が非常に大事だと思います。

矢倉克夫

2021-03-11 第204回国会 参議院 予算委員会 第9号

かつ、その現場ニーズをきちっと把握し、ボトムアップをしたような設計というか、をしていかなければ結局活用できないようなものになってしまうので、その辺りも含めて大臣にしっかりと管理をしていただきたいなと思います。    〔理事滝波宏文君退席、委員長着席〕  最後に、ちょっと一問を残しましたが、コロナ禍における女性への対策強化についてお伺いをしたいと思います。  

矢田わか子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

また、研究領域についての御質問ですが、本事業では、大学の強みなどを生かす幅広い分野大学が提案していただきますボトムアップ型という分野と、あと、産学連携を通じて高い人材ニーズが見込まれる分野を指定する分野指定型の二つの申請類型を設けておりまして、分野指定型につきましては、産業界人材需要も踏まえた上で、重要分野として政府が戦略策定あるいは策定予定であります情報・AI、量子、マテリアルの三つの研究分野

板倉康洋

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ボトムアップで、地域地域の取組を応援することで実績を上げていってしまう。実績を上げれば文句ないだろうという攻め方は、私はとても、ある攻め方だと思うんですが、心配しているのは、やはり、エネルギー基本計画のようなもので実績にキャップをかけられてしまう。例えば、再生可能エネルギー、二〇五〇年に五〇から六〇%。

山崎誠